ベースボールアドバイザーのチッキーです。

野球には走・攻・守と有りますが、バッティングのいいチーム、守備のいいチームは指導者によってチームカラーが違います。

しかし、バッティングのチームでも守備のチームでもどのチームにも必要とされるのが走塁だと思います。

今回はあまり意識していなかった人には必見、大事な走塁についてのレビューです。

それでは早速行ってみましょう!!!

相手チームに無言のプレッシャーをかけられる走塁


相手チームは「足がある!」と感じてしまうと、バッテリーもベンチも野手も相当気を遣います。

このバッターは塁に出したくないと思えば思うほど、コントロールを気にしすぎてストライクが入らなくなり結果、四球でランナーを出すことになってしまったことを見たことはないですか?

足の速いバッターを塁に出すと「盗塁されてしまう」と感じてしまい微妙なコントロールが狂ってしまいます。

これが無言のプレッシャーですよね。

足があると言うイメージを相手チームに持たすことで、結果色々なプレッシャーをかけることができるのです。

相手チームに「足がある」と思わせるには大きいリードと盗塁


相手チームに「足がある!」と思わせるには、3つを意識させる。

・ セーフティーリードを大きく

・ リードオフの時にスタートすると見せかける(フェイクスタート)

・ 積極的な走塁(盗塁)

まずはこの3点を意識させることです。

セーフティーリードやリードオフの説明はこちらを参考にしてください。

走塁テクニックで相手チームにプレッシャーをかけるリードの仕方

その他にもまだまだありますが、まずはこの3つを意識させましょう。

一試合通して行うようにしてください。

この3点を選手ができるようになると、相手チームには無言のプレッシャー「足がある!」と感じさせることができます。

そうするとボクシングのジャブやボディーブローのようにジワジワじわじわ後から効いてくるのです。

その無言のプレッシャーが接戦やビックイニングをものにする一つの方法になります。

セーフティーリードは大きすぎるのも良くない!


プロ野球の選手なら、大体のグラウンドが人工芝なので人工芝と土の境目を半歩踏み出したところが基準となっています。

アマチュアの選手は大体が土のグラウンドですから、セーフティーリードの基準は歩数で数えなければいけません。

盗塁王を取ったことのある広島東洋カープの田中選手は「リード幅は普通に歩いて4歩だ」と言っています。

セーフティーリードにも色々な仕方があって、チームや個人によって様々です。

ここでは一般的なバックステップのセーフティーリードで話を進めます。

バックステップというのは、セーフティーリードをする際、左足を右足の後ろにクロスさせてリードをとる形です。(クロスステップとも言われています)

この形の良い点は、上半身がややファーストベース向きになっており、足をクロスさせた時に牽制球が来てもそのままファーストベースに倒れこむことができるという点です。

・小学生ならバックステップで3〜4歩。

・中・高校生なら3.5〜4歩はとって欲しいです。

5歩もとってしまうと大きすぎると思うので大きくとりたいときは4.5歩ぐらいがいいと思います。

全部のリードを大きく取るのではなく、盗塁のサインやエンドランのサインが出ていなく、バッテリーにプレッシャーを与えたいときなどは大きく取ることをおすすめします。

リードを大きくとり、戻る意識でいれば牽制でアウトになる確率も低くなるからです。

もっと高度なテクニックは次回にお話ししますね。

リードオフ時のスタートは毎回しなくても良い


ランナーに出て、ピッチャーが投げるたびにフェイクスタートを切っているとバッテリーも慣れてきてしまうため、カウントや状況によって仕掛けることです。

フェイクスタートを切ることによって、盗塁を警戒してバッテリーはストレート系のボールが多くなることです。

そうするとバッターは狙い球を絞れるようになりますね。

これも先ほど言った、ジャブやボディーブローのような感じですね。

エンドランや盗塁を警戒させる


試合で塁に出るには、ヒット・エラー・四球・死球などいろいろあります。

完全試合ではない限り、大体は塁に出ることがあります。

その塁に出た時に、相手チームのピッチャーは球が速いとか、キャッチャーは肩がいいとか言われるバッテリーほどエンドランや盗塁を仕掛けてみることが「足がある!」と見せかける無言のプレッシャーになります。

できれば試合の前半に、仕掛けておくことをお勧めします。

キャッチャーの肩が強くても走ってくるチームだと思い込ませればバッテリーはランナーを気にし、配球にも変化が現れ、肩があるキャッチャーほどランナーを刺すことに意識が行ってしまいがちなのです。

この隙を突くのが野球の面白さですよね。

まとめ


走塁は地味な感じを持たれていますが、試合を左右する大きな戦術の一つになることは間違いありません。

足は速くなくても、リードを大きく取ることはできます。

盗塁が苦手でも、フェイクスタートを切ることはできます。

チーム全員で無言のプレッシャーを与えることで、相手は勝手にくずれていくこともあるのです。

今回は書ききれませんでしたが、まだまだ走塁によって自分のチームを強くしていくことができることがたくさんあります。

次回以降、期待していてくださいね。

バッティングや守備といったことだけではなく、走塁にも力を入れることをお勧めします。

チッキーの無料相談部屋


どんなことでも構いません。こんなこと聞いたら恥ずかしいな?ではなく。

これはどういうことなの?

どうしたらいいの?

何かいい方法はある?

などなど

どんどん相談してくださいね。

相談の際には


・ 野球チーム(軟式or硬式)

・ 年齢

・ ポジション

・ 打ち方

・ 相談内容

・ 今までに試したことのある理論

・ その他

チッキーに無料メール相談してみる